過去問完遂講座のご案内

まずは無料相談でプラン作成から。最短で1日完遂。
過去問は、志望校対策に向けて大きな味方になってくれる教材です。
しかし、「演習→解説→対策を練る」の繰り返しを行なわずに、解きっぱなしになっていては、ほとんど意味がありません。
実際に、塾の先生からも
分析をして次に活かすんだよ!
って言われてますよね…?
でも、どうして結局解きっぱなしになってしまう受験生が毎年大量発生するのでしょうか?
それは、直しをする時間がないことと、わからない問題を解決する手段がないことが原因です。
そこで、それらを一挙に解決するべく、「過去問完遂講座」を開講します!少しでも志望校合格に近づくお手伝いを、全力でさせていただきます。
こんな不安ありませんか?
演習後の復習や分析までやり切れるか不安。
詰まったときに誰にどう聞けばいいか分からない。
本番に向けた戦略(解く順・見切り)を身につけたい。
どの順で解けば効率的か、計画に迷っている。
講座の内容
「過去問完遂講座」は、過去問1年分を、演習→直し→個別解説→対策の見直しまで1日で完遂するための集中プログラムです。演習はオンライン自習室で一括監督、解説はご家庭ごとに1対1で実施します。時間配分や捨て問の判断など、実戦的な戦略もその場でフィードバックします。
時間枠
フルコース(算・国・理・社/計8時間)
- 午前枠:09:00〜17:30(休憩30分含む)
- 午後枠:13:30〜22:00(休憩30分含む)
- 1日で過去問1年分を完遂
ショートコース(算数+国語/計4時間)
- 午前枠:09:00〜13:00
- 午後枠:13:30〜17:30
- 算数+国語を重点的に完遂
開講日程(2025年9月〜2026年1月)
※ 日程によっては担当講師の調整が難しい場合がございます。その際は近接日程をご提案させていただくことがあります。
開催日 |
---|
9/21(日)、9/23(秋分の日)、9/28(日) |
10/5(日)、10/12(日)、10/13(スポーツの日)、10/19(日)、10/26(日) |
11/2(日)、11/3(文化の日)、11/9(日)、11/16(日)、11/23(勤労感謝の日)、11/24(振替休日)、11/30(日) |
12/7(日)、12/14(日)、12/21(日)、12/28(日) |
1/4(日)、1/11(日)、1/12(成人の日)、1/18(日)、1/25(日) |
受講の流れ
現状の成績・志望校を確認し、最適な過去問スケジュールをご提案。
対象の過去問を写真でアップ。事前確認で当日の指導がスムーズに。
Google Meetに入室し、演習→直し→個別解説→戦略見直しまで1日完遂。
料金(税込)
プラン | 内部生 | 外部生 |
---|---|---|
フル単発 | 29,700円 | 33,000円 |
フル5回セット | 140,000円 | 155,000円 |
フル10回セット | 260,000円 | 290,000円 |
ショート単発(算国) | 18,400円 | 19,800円 |
ショート5回セット | 88,000円 | 95,000円 |
ショート10回セット | 168,000円 | 182,000円 |
※ 各開催枠は人数に限りがあります。お早めにお申し込みください。
よくある質問(Q&A)
Q1. 他の塾に通っていますが、受講できますか?
A. はい、外部生の方も受講可能です。外部生料金になりますが、入会金、アカウント利用料などはいただきません。
Q2. 1日で本当に過去問1年分を終えられるのですか?
A. はい。演習と解説の時間をあらかじめ設計しており、時間配分を含めて講師が進行します。単に解くだけでなく、直しや解説まで含めて1日で完遂できます。
Q3. 途中休憩はありますか?
A. フルコースは30分の休憩を設けています。ショートコースは設けておりません。
Q4. 解説は集団形式ですか?
A. いいえ。解説は家庭ごとの個別対応です。演習は複数生徒が同室で監督されますが、解説は1対1で進めます。
Q5. どの学校・年度の過去問をやるかは誰が決めますか?
A. 無料相談時に、お子様の志望校や現状の学力に応じて講師と一緒に計画を立てます。ご家庭でのご要望も反映可能です。
Q6. 事前に準備するものはありますか?
A. はい。受講前日までに対象の過去問を撮影してアップロードいただきます。事前に確認することで当日の指導がスムーズになります。
Q7. オンラインが不安ですが大丈夫でしょうか?
A. Google Meetを利用します。PCがあれば特別な環境は不要で、操作方法もご案内しますのでご安心ください。手元カメラの利用を推奨しておりますが、ご不明点はお問い合わせください。
Q8. 料金の支払い方法を教えてください。
A. 外部生の方はご請求書を発行いたしますので、お振込をいただきます。内部生は通常のお月謝に追加してご請求いたします。
Q9. 添削サービスとの違いは何ですか?
A. 添削サービスは解いた答案を送っていただき、後日動画で解説をお返しする形です。
過去問完遂講座は、演習から解説までをその日のうちに完了する点が大きな違いです。